今年最初のブログです!
「舞妓さんのお座敷」初体験!
「新春 初 遊び」という新芸妓さんのお座敷にワクワクしながら
初体験をしてきました。
元林院の舞子の「亀ちゃん」がお正月明けに芸妓になるということがなんと奈良で20年ぶりということです。
亀ちゃんは3年間舞妓をされて芸妓の道を選ばれたとの事。
この時期は自分で決めるようです。
今だけ一週間限定の髪型!
芸妓になる直前の髪結い先笄(さっこう)という珍しい髪型にされてました。
お正月バージョンにされていてとっても豪華!
いまは地毛で結っているので一度結ってもらうと1週間はほどかないそうです。
あと一週間で見納めになり、その後断髪式をして
芸妓になったらカツラになるそうです。
慣れるまでは高い枕で崩れないように寝るのが大変、夏はかゆいとか色んな苦労あったみたいです。
そして舞妓の着物は10キロ以上あるそうです(^^;
忍耐と体力がないと続かない世界のようです。
う~ん、きれいな着物着れていいなぁ~なんて思ってると大間違いなんですね。
舞妓から芸妓へ・・・ 亀ちゃん曰く
芸妓になったらカツラになるからそれは楽になりまぁ~す。
着物も軽くなりま~す。
と楽になることもあるそうですが、
それ以上に芸妓なので芸を磨かなくてはいけないそうです。
あと一番大変なのが、私たちの世界で言えばいままで会社でお世話になっていたのが独立(外注)になるということですね。
やりがいもあるけど大変でもあります。
2時間という短い間でした色んな話ができて女性でもすごく楽しいお座敷でした!(^^)!
奈良で20年ぶりという芸妓になられる亀ちゃん頑張れ!!!
次お会いするとき芸妓(菊亀さん)になっているのが楽しみです!(^^)!
優子さん
>それ以上に芸妓なので芸を磨かなくてはいけないそうです。
あと一番大変なのが、私たちの世界で言えばいままで会社でお世話になっていたのが独立(外注)になるということですね。
(外注)には、笑っちゃいました。個人事業主っていう形態ですね。自分が、自分を雇用する。ある意味、起業女子!!
外注って… うけましたか(笑)
そうそう、個人事業主ですね。
ただお世話になったお母さん(菊のさん)がおられるのでその関係はずっと続くようです。
舞妓になるのもネットで見つけて奈良に来たって言ってたのが今どきです(笑)